af03b6f3.jpg

 

規模の大小によらず、大体のプロジェクトワークには期限とゴールがあると思います。

3ヶ月のプロジェクトなら、3ヶ月後にどういう状態になっていないとけないかはなんとなく関係者は分かっていると思います。

 

ではそのプロジェクトは1ヶ月後にどこまで進めておけば良いのでしょうか?

私が見るに、1ヶ月後にどうなっていないといけないかという中間の着地点を明確にスケジュール化し、それを達成しようと必死になる人は少ないように見えます。しかもプロジェクトワークは相手がいて合意形成を図りながら進めるなければいけないので、その中間着地点に間に合うように相手の打ち合わせスケジュールも押さえておく必要があるのです。

 

それらが明確になって始めて、このプロジェクトは遅れ気味だ!といった判断ができる。予定もないのに「遅れそうだ!困った!」となっている人もいますが、それでは気持ちばかりが焦ってしまい正しい判断ができないと思います。仮置きでもなんでも良いので、予定を入れてしまいましょう。とにかく先のことを決めるておくことが大事なんです。

 

今の職場では、この中間の着地点という発想が定着していないので、またこれから広めていこうと思います。