どうもこんばんは!PTAブロガーいさおです。今日は久々に日付が変わる前に書いています。早く寝て明日に備えられそう!
今日は昨日の続きで、For YouなPTA役員について綴っていこうと思います。
▼昨日のブログはこちら
「For You」なPTA役員と「For Me」なPTA役員
まずは昨日のまとめの振り返り
- For Me PTA役員は「自分の都合」を優先する
- For You PTA役員は「自分の成果=みんなの喜び」を優先し「相手の都合」に配慮する
これが昨日のまとめでした。
今日は「自分の都合」・「相手の都合」についてもう少し深掘りしていきますね。
都合とは何か?僕の職場での体験
僕の職場は結構クラシックな環境のところです。古い常識で動いているんです。僕はいつもそれに苦労しているんですが、例えばこんな場合だとあなたはどちらが親切だと思いますか?
シチュエーション:トイレに行って戻ってきたら、内線があったようでメモが置いてあった。
パターン①:「〇〇さんから電話ありました。都合の良い時に折り返しご連絡くださいとのことです」
パターン②:「〇〇さんから電話ありました。また電話してくれるそうです」
職場で見ているとクラシックな方は②を親切と呼ぶようです。そっちの都合でかけてきたんだから、そっちからもう一回かけてこいよって話ですね。一見これは合っているようにも思えます。
でも僕は①がいいし、①の方が親切だと思います。
このジェネレーションギャップとも思える差は何でしょう?
答えはスマホがもたらした変化にある
情報革命が起こり、その後スマホの時代が来ました。僕の子どもたちは生まれながらにしてスマホがある世界で生きています。
スマホ時代では、片手で無限の情報を手に入れることができますよね。しかもいつでも、誰でも。
多分退屈という概念が消えてなくなり、やることがないというストレスから解放される時代になっています。
僕たちは自分のスマホで、自分のタイミングでググることに慣れてしまっているんだと思うんです。
都合とは自分のタイミングで何かをするということ
自分のタイミングで色々とできるから、その邪魔をするのは相手に失礼になってしまいます。
だから、相手が相手のタイミングで動けるようにすることが今の時代の「For You」なんです。
For YouなPTA役員なら、PTA会員や他の役員が自分のタイミングで動けるように配慮するものです。
以前にも書いたGoogleFormで申し込めるようにするとか最高です。
そうでなくても、いちいち時間を決めて何人もが集まらないといけないとか、参観なんかのタイミングでやたら話しかけてくるとか(子ども見に来てるっちゅうねん!)、電話ばっかりしてくるとか、そういうのは全部自分のタイミング中心なんです。
相手のタイミングで動けるよう基本はメールやLINEを使うようにするとか、仕事している人に配慮して、そのひとたちが動きやすい時間帯に会議をするとか、そういった配慮が欲しいですね。
これからPTAアップデートを目指したい方には、この「相手のタイミング」について考えてみると、悪しき習慣を変えることもしやすくなるんではないかと思います。
そういったことやりたい人、ぜひ一緒に頑張りましょう。
▼こちらの記事も合わせてどうぞ
ツイッターもよろしく。
日本一のPTAブロガーになって24時間が経過。初回はPTAの任意加入について考えてみました。https://t.co/WElG6xlz69
— いさお@PTAブロガー (@isao67) 2018年4月5日
コメント