こんばんは!PTAブロガーいさおです。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたねー。とろけてしまいそうなな暑さも終わり、甲子園に疑問を感じている時期も終わりそうな予感。
もうすぐ2学期で、また学校では運動会やら遠足やらでやることがいっぱいの時期になりますねー。
さあ今日もピーブロ(PTAブログの略)いってみましょう。
PTA問題と言えども色々ありまして・・・
1週間ほど前から、ツイッターにハマってしまってまして、"ツイ廃"状態です。
ツイ廃・・・ソーシャルメディア「Twitter」の利用に没頭あるいは依存しており、利用頻度が日常生活に支障を来す程度に達しているような人を指す俗な言い方である。(Weblio辞書より)
で、PTAブロガーたるものはそこからやっぱり学んでいきたいなぁ、と思って色々と考えを巡らせていると、一つ気づいたことがあります。
PTA問題をツイッターで話すときに、問題がごっちゃになりやすいってことです。
会長選出の方法を見直した方がいいかな?と言う意見に対して、いつの間にか任意加入の問題になり、PTA連合会が悪いのではないかと言う話に移ったかと思うと、「ワレの言い方よくないんちゃうか!?」といったかと思えば、「アホか」「いやアホって言う方がアホや」みたいな話になったり・・・。
なので、一度3大プロブレムを整理してみることにしました。
PTA問題は「任意加入」「役員決め」「イベント・活動」の3つでいかがでしょう?
他にも整理があれば教えて欲しいのですが、私の中では大きくこの3つかなと・・・
PTA問題①任意加入
これはみなさん共通の話であり、何事も強制でやっているのではつまらん!って話です。僕的には任意加入にしないとけないのは疑う余地がないので、「どう実現するか?」ってフェーズに入ってきたと思っています。
多分、全員加入ってのを崩したくない人も、任意加入にすることで逆にメリットが出るようなら、「やってもいい」となるはずなんですよね。
全員加入が崩れるデメリットにしか意識がいっていないんです。会費のこともありますが、非加入の家庭の取り扱いをどうするか?とかで、悩みが増えますからね。「タダですコサージュとか紅白饅頭もらうんかい!」みたいなやつですよ。
PTA問題②役員決め
僕のPTAはここ数年、立候補で全役職が決まってるのであまり気にならないのですが、いろんな所で、これがうまくいっていないようですね。ここも改善の余地ありですよね。
僕は「◯◯ちゃん(娘の名前)のパパも頑張ってるし、私も何か頑張ろうかなと思う」と言っていただけた(しかも妻伝いで聞いた)ことがあり、本当に嬉しかったです。
それぞれが何か取り組む動機を持って立候補で決まる組織がいいですね。あるいは推薦でもスッと引き受けてくれる人がいたら本当に素敵!
PTA問題③イベント・活動
個々のイベントに意味合いが薄かったり、活動内容が非効率的・非生産的だったりと言う話もよく聞きます。
ここにこそオトン連中のビジネス感覚で解決できるネタが多そうなのですが、オカン社会にあまりそれを持ち込んでもと思いちょっと躊躇している自分もいたり。
イベントの意味合いを伝えるのは得意なのでぜひ引き受けますが、オカンたちの昼間の打ち合わせにまではなかなか踏み込めないので、まあ、どうやったらいいかまたみなさんのご意見もいただけるとありがたいです。
まとめ
てな感じで、今までの70ほどの記事もできたら分類していって、訪れた方が必要な情報に早くありつけるようにしたいと思います。
こんな問題もあるよー、こっちの分類の方がわかりやすいのでは?みたいのがあればぜひご連絡ください!
▼こちらの記事も合わせてどうぞ
▼ツイッターもよろしく
ブログを書いているぼくの想いを綴っています。#PTAhttps://t.co/Xf684sjU4T
— いさお@組織の中でも自分らしく生きる (@isao67) 2019年6月1日
コメント
コメント一覧
我が校は強制加入当然の古い体質のPTAで改善を3年間もお願いしてきましたが、口頭ではムリでした。それで、ついに今年の総会で活動内容の見直しの要望書を提出してしまい、来月の理事会に呼び出されているんです。(ママ友はコレを「公開処刑」と脅してきます)
いつも分かりやすい文章でまとまっていて大変参考にさせてもらっています。これからも更新楽しみにしています☆
任意加入の問題、そこに一つ付け加えて下さい!
まずは任意の周知です。
そもそも、任意だということすら知らない人
たくさんいます。
私は、数ヶ月前に知りました。
その周知をどうやってするか…
難しくないですか?
会長側も周知する義務だとわかっていても
みんなにバレたら、加入者が、減るのは目に見えて
いるので…ならば、そのまま自動入会で。
って、のが多いと思います。
こちらの学校の場合、任意周知を求めたら
間違いなく、居場所がなくなり、最悪村八分。
なので、どうしたら良いか迷っています。
不慣れな文章で、すみません!
失礼しました。
いつも見ていただいてるんですね。サイコーに嬉しいっす(>_<)/
公開処刑とは恐ろしや…
まあでも意見交換の場があるだけでも良いのかもしれませんね。できたらその場で援護したいぐらいです。
コメントありがとうございます!!
任意加入の周知ですね。かしこまりました。僕のところは入会届があるので。そこみなさんがスタートとして必要っての忘れがちなんですよね。ありがとうございます。
それについてもブログ書かせてもらいます!