6a402747.jpg

おはようございます。PTAブロガーいさおです。

 

 

書きたいことがいっぱい出てきて(というかネタは常にあるのですが)今日もせっせと朝から書いています。仕事もパツパツだけど大丈夫かなー?

 

 

でもまあ今日もピーブロ(PTAブログの略)いきます!

 

 

全員を満足させるのは難しい

価値観が多様化し、いろんな生き方・考え方が認められる世の中になってきました。僕たちが子どもの頃はまだ、右に倣えみたいなのが良しとされていたように思いますが、最近は本当に個性の時代になっているなあと思います。
 
 
下の絵は話題になったマンガですが、まさにこのように全員を納得させ、満足してもらえるようなことは難しいですよね。
 

6861ce9d.jpg

 

だったら、全員をハッピーにするという考えを捨て、順番をつけて誰かから優先的に満足してもらえることをやるしかないのかなぁと僕は考えています。まあそれか何もしないかですね。(この絵でいうとロバと町を歩かなければ批判されることはありません)

 

 

「平等」か「公平」か

※僕思っている定義なので正確な意味と違ってたらすいません
 
全員同じように扱うのを僕は「平等」と解釈しています。子ども手当は一律2万6千円とか(懐かしいなぁ民主党政権)、かけっこしたら記念品もらえるとか。
 
 
どの子どもにもどのオカン・オトンにも同じようにすること。役員を一人1回ずつやるとかもこの類ですかね。平等意識。
 
 
一歩「公平」ってのは、〇〇コンテストで優勝者は100万円みたいなやつで、頑張った人を表彰するシステムのイメージです。努力した人が報われる世の中。しかもその努力も「僕頑張ってますよ!」という自己主張ではなく、結果が出るように考えて正しく行う努力です。
 
 
努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。(王貞治)
42b31d62.jpg
 
 

正しい努力をしている人が報われる世の中がいい

全員平等に満足させるのが難しいんだったら「公平」な組織を目指そうかなというのが僕のスタンス。
 
 

真っ当な考え方のもとに努力(というか協力)を惜しまない人がハッピーになれるように設計したい。

 
 
口だけ出してきて協力しない人や、内容を理解しようとせず正論をかざして攻撃してくる人まで救おうとすると、ちょっとした改善まで手をつけられなってしまう。何かをすれば誰かが何かを言ってくるのは当たり前ですからね。結果として、正しい考え方をしている人が苦しむような結果を招いているということもありそうです。(僕の職場の仲間の人はまさにそのタイプのPTAだった見たい)
 
 
古くて良くない仕組みを「良くない」と思い、改善しよう(あるいは改善に協力しよう)と思う人が肩身の狭い思いをして悩まなくて良い組織がステキです。
 
 
きっちりとした考えで改革(?)を進めていても、反対する人はいます。
 
 
でも、論理・条理なども含めてきっちりした考えでやっていたら、反対する人たちは組織の中で浮いた存在になってくるはずです。反対する人が浮くところまでケアしようとしては、結局何もが中途半端に終わるのです。
 
 
だから、なるべく多くの人のケアをしながらも、前に進めようとするときには真っ当な考え方の人たちを第1に救えるようにしたいです。
 
 
では今日はこの辺で!
 
 
▼こちらの記事も合わせてどうぞ。
 
 
 
▼ツイッターもよろしく。(「PTA」でつぶやくといろんな意見が聴けますよ!)