今日も元気にPTAブロガーのいさおです!
大きな仕事の山を越えて、人間って失敗しないとわからないことってたくさんあるんだなーって改めて思いました。失敗をどう乗り越えるか?これは人生を充実させるためには必要なことですね。この経験もおいおい記事にできたら良いなぁ。また整理できたら書きます。
さて最近は役員決めで色々と気になっていましたが、一旦休憩して、半年ぐらい前に書こうかなと思っていたことを書きたいと思います。では今日もピーブロ(PTA2.0ブログの略)スタートです!
周りに頼りになる人はいますか?
自分自身をとことん掘り下げた「ストーリーページ」を作りました。
— HARU📪 ストーリークリエイター (@harumizuki423) 2018年10月24日
これからもぼくのストーリーは続きます。
映像や記事でドンドン更新していくので、よろしくお願いします!!
▼35歳2児の父、公務員歴14年で退職してストーリークリエイターになったHARUの人生ストーリー https://t.co/gI24bLmumb
あなたは頼りにされていますか?
どっちのタイプ?
頼りにされるタイプは2つに分かれると気づいたんです。
- 誰にもできないような貴重な仕事をしてくれる人
- 誰でもできる面倒な仕事を快く引き受けてくれる人
僕自身は1でありたいし、皆さんも1でいたいと思いませんか。もし2だとしたら誰でもできることをしているだけの便利屋さんかもしれないですね。
で、結局役員決めの話にもなるのですが、やっぱりお願いされるとしたら、1のことで「あなたにぜひやってほしい」と言われたいですよね。あるいは逆に次期役員の声かけをする場合も1の観点で声をかけたいところ。「あなたでなきゃダメなんだ!」と。
「誰でもいいので片っ端から声をかけてます」って話なら、「やってもいいかな」って思っているスキルのある人に対しては失礼になってしまいますし、余計になり手がいなくなるという悪循環になってしまうように思います。
ぜひ、自分自身が1の人になること、そして頼るのは1の人に礼儀を尽くしてお願いすることが大切なんだと思いました。
では!
▼こちらの記事も合わせてどうぞ
▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!
ブログを書いているぼくの想いを綴っています。#PTAhttps://t.co/Xf684sjU4T
— いさお@組織の中でも自分らしく生きる (@isao67) 2019年6月1日
コメント
コメント一覧
理想は1ですね。うんうん。
でも、私自身は2かも~と思ってる。
そして、周りからもそう思われているかも。
PTA役員って誰もができるんじゃない?って思っていたし、そういう組織だと思っていたんです。
そして、我が校の本部役員決めも2の色が強く出ていますね。
最初っから『誰かやってくれないかなぁ~』ってなっていますもん。その、誰は決まってもいないし。本部役員は次期役員決めにはノータッチです。
とりあえずやってくれそうな人に声かける?みたいな感じです。
1の気持ちで選出したり、されたり…。
そんな人間関係が素敵ですね(^^)
こんばんわー。
2でも全然すごいですよー。
後で思ったんですが、2にもならない人もいっぱいいますから、2のポジションをキッチリ取れる人もすごく素敵なんやと思います。