01d416f7.jpg

こんばんはー。PTA大好きいさおです

 
 
 
一度PTA役員に決められてしまったら
拒否できないってパターンのPTAがあるんですね。
抽選や推薦などやり方はいろいろあるみたいですが、
まずはその実態にビックリです!
 
 
 
これは強制以外のなにものでもない!
熱心に勧誘してくるからシブシブシブシブOKしたってのとはわけが違う!
 
 
 
今日はPTA役員をやりたくない人が拒否するためのポイントについて考えてみたいと思います!
 
 
 
今日もピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!
 
 
 

PTA役員をやるのはイヤですか?

僕はPTAの話しが合った時点でやってもいいって思ったし、
別に内容云々をよく理解してから返事したわけでもないので、
ここの感覚が他の人と違うかもしれませんね。
 
 
 
やるって決めたらあとは「どうやるか?」ってことに集中して、
やらない・やれないって感覚は持たないようにしてました。
 
 
 
さてさて、で、役員をやりたくない人の理由は何なんでしょうか?
  • 時間?
  • 内容?
  • メンバー?
  • なんとなく?
 
 
 
人それぞれに理由があると思うのですが、役員をお断りするには、みんなが「それなら仕方ないなぁ」と思ってもらえる理由を出さないといけないといったPTAもあるようですね。
 
 
 
※ちなみに「お断り」するのを「免除」と呼ぶところもありまあるみたいですが、義務でもないものを免除と呼ぶのは違和感がありますね…。
 
 
 

ポイントは「やりたくない」と「できない」がすり替えられていること

やりたくない理由はいろいろある、だけど伝えないといけないのはできない理由、ここが重要なポイントかと思います。
 
 
 
英語で言うと
  • 「やりたくない」はwon't
  • 「できない」はcan't
です。
 
 
 
本来義務ではないボランティアの活動なので
出来る出来ないは関係ないはずなのを、
誰が考えたのかそこに議論を集中させることで、
やることが前提って雰囲気が作り上げられているのではないかと思います。
 
 
 
で、「できない理由」をなんとか考えて言ったとしても、役員を誰かに強制したい人がその「できない理由」をひっくり返しにかかり、結果「でもできるでしょ!」って持っていかれるんですね。で泣く泣く役員をやらざるを得なくなる。
 
 
 
例えば、
  • シングルマザーの人もたくさんいて役員をやっている
  • みんな仕事を休まなければならないのは同じ
  • 介護しながらでもやった人がいた

などなど、前例があれば「それは理由になりません!」ってやられちゃう感じですかね。

 
 
 
こんなことはPTAアップデーターの俺が許さん!って事で、実現可能かは微妙ですがコツを考えました。
 
 
 

PTA役員をできない理由なんて言わなくていい

とにかく「できない理由を言え」これに乗っかってはいけません
求められても答えなければいいのです。
 
 
 
なんとなくみんなが言っているから、
答えないといけないような気がするのは気のせいです。
昔から「人に優しく」と学校や親から教えられてきた弊害です。
まずは自分の身を守りましょう!
 
 
 
ではどうするか?
 
 
 
won'tを言うことに徹してください。
 
 
 
「やりません。首根っこ捕まえられてもやりません。は?理由?やりたくないからですよ。」
 
 
 
これでどうでしょう?
認められるかどうかは別として、
これ以上の議論はない、と思わせることができたら勝ちです。
相手と議論しないことが大切です。
 
 
 

やりたくない理由は「優先順位が低い」だけで充分

やりたくない理由は、
その方の中でPTA活動の優先順位が低いからなのだと思います。
僕が本部役員の時は優先順位をあげてくれたらいいなと思って、
「PTAも悪くないぜ!」って発信をしていました。
まさに優先順位です。
 
 
 
その方が他に何をしているかはあまり気にしません。
趣味を大切にしたい人、仕事に没頭したい人、自分の時間を確保したい人、いろいろですよね。人は自分の価値観で動くので、他の人と比べる必要はないというのが僕の思いです。
 
 
 
話を戻すと、won'tを話して認められなかったとしても、
「役員を割り当ててもらってもいいですが、今申し上げたとおり、活動する気はありません。それでも割り当てようとするならそうしてください。」
強制しようとする相手が悪いかのようにトドメを刺してください!
 
 
 
かなり勇気がいるかもしれませんが、
これで今後PTAに対して優位に立てると思います!
 
 
 

やれる範囲でやるという譲歩があればベター

最後にPTAを肯定的に考えている僕としては、
「やれる範囲のことはやりますよ」
という譲歩を見せてくれると嬉しいと思っています。
 
 
 
何が何でも反対やアンチではないのだということで、
逆に信頼もされると思うのです。
 
 
 
PTAを通じて保護者間の関係がギクシャクするようなら本末転倒。
(それでギクシャクするならもともとそういうパーソナリティだったということもありますが)
やっぱり出来ることはやるというスタンスの方が、味方や仲間も見つけやすくなるはずです。
 
 
 

まとめ:PTA役員をできない理由なんて言わなくていい

今回の記事はいかがでしたか?
PTAは学校により様々なので、こうすれば正解ってのがないと思いますし、今回の僕の考察は男性目線で実現可能性をあまり考えずに書いたので、難しいことは重々承知。
 
 
 
でも、こういった着眼点が、何かヒントになっていれば幸いです。
 
 
 
では今日はこの辺で。
長文をお読みいただきありがとうございました!
 
 
 
▼こちらの記事もあわせてどうぞ

 
 
 
▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!