こんばんわ!PTAブロガー兼アップデーターのいさおです。
さて、今日はPTAと関わっていくストレスを減らす方法を考えたいと思います。
ブラックな運営をするPTAって、
確かに腹の立つことも多いんでしょうねー。
でも僕としては、相手がどうであっても、とにかくストレスがない生活を送ってもらいたいんです。
なので、PTA本部に入って改革に取り組むのにトライしたい!って人は
ぜひそれをやってもらいたいですが、
やはり多くの人にとってはそれはハードルが高いと思うのです。
だったら、一番ストレスが少ない選択肢をとるべきで、
「スルーする力」を身につけることで
気持ちが楽になる人が多いんじゃないかなと思います。
では今日もピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!!
なぜPTAが気になるのか?
PTAに悩まされている人は少なくないと思います。同じことをしても、楽しめる人と苦痛に感じる人がいるので、一概にPTA側だけに問題があるとは言えないところもあるでしょう。
しかし、Yahoo!ニュースや週刊誌などにもたまに掲載されるように、社会問題として悪しきPTAがあるのは確か。
もし気にさらになる人はツイッターのアカウントを作って、PTAのことを呟いてみてください。何人もの人から実態を聞くことができると思います。
※そこで知れるのは、あくまでその人の主観を通した意見なので、その点ご注意を!
さて、この悪しきPTA。直接メチャ嫌なことをされたってことなら、いろいろと物申したいってのはわかるんですが、それ以外でもいろいろ気になってしまう方がおられます。だからこそツイッターでも盛り上がっている。
先日あったのは、運動会でのPTA役員の動きをずっと監視していて、その様子をツイートしてる。
・本部役員がテントに入っているのに子どもは炎天下だー
・駐車場の整理に動員されてるー
とかこんな感じ。
まあ、腹立つんでしょうね。
▼関連記事はこちら
どうしても気になりだすと気になっちゃうんですよね!
わかります!
僕もどちらかというとそういう性格でしたから!!
こういう人の特徴としてあげられるのは、真面目で正義感が強いことだと思います。悪いヤツを許せないんですよね!
これって悪いことじゃないですよね。僕も良いことだとずっと思っていました。
でも、ストレスが溜まりやすいんですよね。アバウトなことを許せなかったりするんで。
ちなみに、僕が最近読んだ「頭に来てもアホとは付き合うな」はこのことについて詳しく書かれていて、マジ一読の価値ありです。
自分のことだけ考えよう
そんな真面目な人にオススメしたい思考法が「自分のことだけ考える」ってこと。ぜひ自分のことだけ考えてください。
ホントにそれが全員にとっていいことなんです。誰が気にしようがしまいが、PTA役員は運動会の時はテントの中にいるし、交通整理する人はいるんです。問題だと思うならPTA会長と話してください。そうでないならとにかく他人はスルーです。
そうだな、僕だったら運動会で自分の子どもが出てない時は「動いている人をうまく写真に撮る方法」をスマホで調べたりするかな。あとは周りの人と会話を楽しむか。それが自分の中で大切なことだから。
自分のことを考えてたら、そういった行動になりますよ、きっと。他人のことなんか無視してください。
PTAに興味がないなら、PTAなんて無視できる
では今日はこの辺で!
▼こちらの記事もあわせてどうぞ
▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!
ブログを書いているぼくの想いを綴っています。#PTAhttps://t.co/Xf684sjU4T
— いさお@組織の中でも自分らしく生きる (@isao67) 2019年6月1日
コメント