おはようございます。PTAブロガーいさおです!
LINEやってますか?
LINEは日本で7600万人が利用していて、
最もユーザー数の多いSNSです。
PTAでも連絡を取り合う手段として
どこかでLINEを使っているところは多いと思います。
もちろんぼくも使ってます。
今日はPTAとLINEについて、
LINEのいいところ、運用の注意点と対応策をお届けします。
では今日もピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!
LINEのいいところはグループ機能
知ってる人も多いと思いますが、
LINEには「グループ作成」って
便利な機能があります。
そこで、メンバー同士でチャット感覚で
コミュニケーションできたり、
写真や資料が共有できるんですね。
こんな便利なもの使わない手はないぞ
ってことで
3年前までほとんど使っていなかった
この「グループ」機能を、PTAをキッカケに
ぼくもいろんなところで使うようになりました。
便利なものってのは、
逆にそれが悪い面として出ることもあり、
使い手に共通認識がしっかりしていないと
運用が難しいんです。
ぼくが実際に経験したところから
はじめてPTA役員をやる人や、
まだLINEトラブルに巻き込まれた
ことのない方に注意点をお伝えします。
人数が多い「グループ」は要注意
ちなみにグループ人数が
50人とか100人とかになると
また少し違ってきて、
あんまり誰も発言しなくなりますね。
ルールを決めること、メールだけでもなんとかなる場合も
とはいえLINEは便利ですし、
みんなが親しみのあるSNSなので、
他のツールを使うよりは
始めるハードルは低いと思います。
トラブル回避のためには
運用のルールを決めてください。
- 本部側からの連絡だけにする。
- 連絡事項はまとめて発信する。
- 質問はグループ全体で発言せずに本部役員に個別に連絡する。
など…
こういったことでワラワラと
収集のつかなくなる事態は避けられます。
一度トラブルとそのLINEグループは
雰囲気が悪くなり、
以後の運営がやりにくくなるので、
始めが肝心です!!
連絡だけなら全員をBCCに入れた
メールだけでも対応できるので、
メールにしてしまうのもひとつですね。
無料のメーリングリストもあるので、
ご検討してみてください!
では今回はこの辺で!!
▼こちらの記事も合わせてどうぞ!
▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!
ブログを書いているぼくの想いを綴っています。#PTAhttps://t.co/Xf684sjU4T
— いさお@組織の中でも自分らしく生きる (@isao67) 2019年6月1日
コメント