3180b967.jpg

こんばんわ。PTAブロガーいさおです!

 

 

 

早いところでは3月中ごろから

来年度の入学説明会が

始まっているようですね。

 

 

 

今回の記事は、

学説明会のPTA案内で、

もし子どもが通う学校のPTAが

ブラックだった場合の対応方法についてです。

 

 

 

ではピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!

 

 

 

PTA強制加入はアウト

PTA問題に関心の高い人にとっては
寝耳にウォーターかもしれませんが、
PTAは「任意団体」です
 
 
 
たがら、
入学と同時に全員加入!
なんてことはありません。

 

 

 

これやっちゃうと

コンプライアンス違反なんです。

 

 

 

なので、

入会申込書を配って、

「入学式の時に持ってきてださい」

って案内がされなかったら

ブラック寄りのPTAと思っていいでしょう。

 

 

 

ぼくのところは入会申込書作ってます。

 

 

 

もしPTAの入会申込書がなかったら…?

残念ながら、
まだまだ全員強制的にPTAに加入させる
学校も多いようですね。
 
 
 
始めからPTAに入りたくないなら、
学校やPTAに「入りません」と伝える必要があります

 

 

 

意思表示なしだと、

実質、入会していることを認めていると

とられかねません。

 

 

 

どあたまから加入したくない場合は

勇気が必要ですが、

声をあげましょう。

 

 

 

どこかで意思表示をする以外に

非加入になる道はありません。

 

 

 

まずは様子を見るのがオススメ

入学式も終わらないうちから
声をあげるのは、勇気が100%か
100%以上必要ですよね〜。
 
 
 
だったらまずは割り切って、
とりあえず様子を見ようってのが
いいんじゃないですか?
 
 
 
本来任意団体なんだから、
一回PTA会員になれば
絶対に退会できないってわけじゃないんですよ。
 
 
 
つまり、
入学時に声をあげるのも、
入学後に声をあげるのも、
やることは同じなんです。
 
 
 
どうしても始めから非会員でいたいなら
話は別ですが、
まずはその学校のPTAが
どんなものなのかを見極めながら、
ゆっくりと行動していけばいいですよ。
 

 

 

では、今回はこの辺で。

 

 

 

▼こちらの記事も合わせてどうぞ!

 


 


 


 

 

 

 

▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!