こんばんわ。PTAブロガーいさおです!
もしあなたのお子さんが通う学校の
PTAがブラックだとして、
自分にとって嫌な場面に出くわしたら、
「PTAのやり方はオカシイ」
「PTA役員がヒドイ」
「いっそPTAなんてなくなってしまえ!」
PTAに対するこういった不満や不安を
どこかに吐き出したい気持ちが
出てくると思います。
で、今の時代、吐き出すのは
ツイッターやブログを使えば
無料でできます。
でも…
吐き出してスッキリと
ストレスが解消されたらいいけど、
結局、自分の目の前にある問題が
何か解決されるわけじゃない。
PTAは、
せっかく子どものためにある団体なのに、
親にストレスを与えていては本末転倒。
ってことで、
ぼくはPTAストレスを解消するのに
特化したブログをやっています。
読んでくれた方のストレスを
少しでも減らせれば幸いです。
では今日もピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!
月10,000PVを目指して、コツコツと書いてます
いきぬくノート!より引用
上位5%だと、偏差値でいうと66になり、
偏差値66は大学でいうと
関東ならMARCH、関西なら関関同立レベル
ってことになるようです。
PTAのブログで青学に受かったぞ!
って言える感じと思ってください。
(なんのこっちゃ)
僕がブログを書く理由は3つ
1.PTAも書くこともどっちも好きだから。
2.発信力を身につけたいから。
3.世の中の子育て世代のストレスを減らすという貢献がしたいから。
最後は社会貢献です。
もともとPTAが好きなのも、
子どものために何かする「社会貢献」という理念です。
ぼくが「好きなこと」かつ「やりたいこと」で、
世の中に貢献できるとしたら、
他の人ができないような領域がいいなと思って、
そこが子育て世帯のストレスを減らすってことだと思ったんです。
PTA役員になったのを機に、
ネットとかで調べていると、
どうも世の中の保護者はPTAに悩まされ、
ストレスを抱えているようだった。
だから、この領域だったらぼくが貢献できる、
ぜひ貢献したい!と思って、
来る日も来る日もコツコツと書くことにしました!
PTAのストレス解消記事を多くの人に届けたい!
ぼくは基本的にはPTA好きで、
あったほうがいいと思っていますが、
書く内容は、
PTAを肯定するでも否定するでもありません。
保護者がPTAとストレスなく
関わってもらえる記事をたくさん配信して、
保護者のストレスを減らしたいんです。
そのことで、オトン・オカンが笑顔になって、
子どもがイキイキ育つ環境が作れればホントに最高。
退会してストレスがなくなるなら、
うまく退会する方法を考えてお届けしたいし、
改革したい人には、
コンサルタント時代に身に付けたスキルをお伝えし、
ストレスなく改革に取り組めるようにしてあげたい。
PV目標を立てて、目標を追いかけ、
達成することで、
より多くの人に情報を届け、
多くの人ののストレスを下げることに
チャレンジしたいです!
これからもどうぞよろしくお願いします!!
では今回はこのへんで!
▼こちらの記事も合わせてどうぞ!
▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!
ブログを書いているぼくの想いを綴っています。#PTAhttps://t.co/Xf684sjU4T
— いさお@組織の中でも自分らしく生きる (@isao67) 2019年6月1日
コメント