おはようございます。PTAブロガーいさおです!
PTAに不満たまってますか?
PTAの問題って、
「強制的、平等主義、非会員の子への差別」
あたりがメインですね。
会員になろうが、非会員でいようが、
こういったことに不満を抱えながら
日常生活を送るのはイヤですよね。
いざ、腹をくくって
本部役員になって
いろいろやってやろう!
って人はいいです。
でも多くの人は
問題の多いPTAなら、
「イヤだけどうまく付き合いたい」
ぐらいが本音では?
今回は、不満を気にして
過ごさなくてもよい方法を
書いていきます。
では今回もピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!
不満を持っても解決しないなら、他のことを考えよう
PTAのさまざまな問題って、
ダメだとは思うんですが、
個人がちょっと考えて簡単に
変えられるものではないことが多いですよね。
簡単に変えられない
システムだからこそ
大きな社会問題になっているんです。
だからぼくのように
がっつり関わって何かしようと
思わないなら、
頭から消し去る方法を考えた方が
ストレスなく過ごせると思いませんか?
常に忙しくすることこそイヤなことを忘れる技術
「他にやることあるから
PTAなんて構ってられない!」
って状況になれば、しめたものです。
ブログ書くなんてどう?
▼今回参考にした本
▼こちらの記事も合わせてどうぞ!
▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!
ブログを書いているぼくの想いを綴っています。#PTAhttps://t.co/Xf684sjU4T
— いさお@組織の中でも自分らしく生きる (@isao67) 2019年6月1日
コメント