5a740a38.jpg

 

おはようございます。PTAブロガーいさおです!




PTAに不満たまってますか?




PTAの問題って、

「強制的、平等主義、非会員の子への差別」

あたりがメインですね。




会員になろうが、非会員でいようが、

こういったことに不満を抱えながら

日常生活を送るのはイヤですよね。




いざ、腹をくくって

本部役員になって

いろいろやってやろう!

って人はいいです。




でも多くの人は

問題の多いPTAなら、

「イヤだけどうまく付き合いたい」

ぐらいが本音では?




今回は、不満を気にして

過ごさなくてもよい方法

書いていきます。

 

 

 

 

では今回もピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!

 

 

 

不満を持っても解決しないなら、他のことを考えよう

ぼくが好きなホリエモンこと
堀江貴文さんが
著書「自分のことだけ考える。」
の中でこんなことを言っています。



「考えても
意味がないことは、
頭から消し去る」


c6996545.jpg


▼著書はこちらです。

 

PTAのさまざまな問題って、

ダメだとは思うんですが、

個人がちょっと考えて簡単に

変えられるものではないことが多いですよね。




簡単に変えられない

システムだからこそ

大きな社会問題になっているんです。




だからぼくのように

がっつり関わって何かしようと

思わないなら、

頭から消し去る方法を考えた方が

ストレスなく過ごせると思いませんか?



 

常に忙しくすることこそイヤなことを忘れる技術

ぼくは堀江さんのこの考えに触れて、
「なるほど!」っと思いました。



ぼくの経験を話すと、
今年の夏は自分の担当業務が
メチャメチャ忙しかったんですね。



その時は
職場全体の雰囲気が悪いとか、
他の人があまり仕事していないとか、
全く気にならなかったんです。



で、秋に仕事の量が減った時に、
一気に周りの人への不満が
ワラワラと出てきて、
毎日キーー!っとイラついてました。



なので、PTAに不満がある人は
このテクニックを応用して、
PTAのことを気にする暇もないぐらい
何かに没頭して忙しくなってみては
どうでしょうか?




「他にやることあるから

PTAなんて構ってられない!」

って状況になれば、しめたものです。

 

 

  

ブログ書くなんてどう?

とはいえ、
そんなに忙しくなんて
できないよという方は、
ブログを書いてみるとかどうですか?



毎日書いて、
反応があったら嬉しいものですよ。



ヒマでいろんなことが
気になっちゃう人に向けて、
「忙しくする方法」を開発する
過程とか発信したら
オモロいんじゃないかな?



あなたなりの何かで、忙しくして充実した日々を送ってください!



では今回はこの辺で!

 

 


▼今回参考にした本





 

 

 

▼こちらの記事も合わせてどうぞ!


 

 

 

 

▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!