509a8c98.jpg

 

こんばんは。

PTA本部役員歴3年、PTAブロガーのいさおです。

 

 

 

「PTAってあまり意味のない活動をしていたり、学校のお手伝いばかりしているように思うけど、本来PTAはなんのための組織なんだろう?」

 

 

 

このように感じることはありませんか?

 

 

 

PTAの本来の目的について考えて、それに合わない活動は減らしていきたいですよね。

 

 

 

あるいは、ブラックなPTAは本来の目的さえ考えずに、前例踏襲だったり誰かから言われることをただやるだけだったりになっているんでしょう。そんなんだったら、そりゃPTAにストレスも感じますよ。

 

 

 

今回はPTAの本来の目的について考えてみたいと思います。

 

 

 

ぼくはこのブログを始めてから、ツイッターを中心にPTAにストレスを感じる人を1年間分析し続けてきましたので、結構当たってることが書けるかも⁉︎と思っています。

 

 

 

では今日もピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!

 

 

 

PTAの本来の目的は

ウィキペディアによると、PTAの理念はこんな感じですね。

 

保護者と教員が学びあうことで教養を高め、成果を家庭・学校・地域に還元すること。児童生徒の健全な発達に寄与すること。

 

出典:Wikipedia
 

 

 

なんか、ピンとこないワードですが、それぞれの学校のPTAでもだいたい規約の始めに「本会の目的」みたいは条文があって、似たようなことが書かれていると思います。

 

 

 

なので、本来の目的はなんなんだ?ってのに答えるとしたらこういったことになりますね。

 

 

 

ぼくはざっくりと、「学校・子どものための教育環境の整備」と捉えています。

 

 

 

ボランティア団体であるPTAとして

でもぼくはボランティア活動って「本来の目的」なんてそんなに重視しなくてもいいんじゃないかなって思っていて、やってる本人たちが楽しんでいたり、イヤじゃなかったりする中でどこかで人の役に立ってることが、もっと大切なことなんじゃないかなって考えています。

 

 

 

ぼくは、地域の草刈りや清掃に参加していますが、運動不足が解消され汗をかいた後のビールがうまいからってことで参加しててもいいわけですよね。だって草は刈れて公園は綺麗になるわけだから。

 

 

 

PTAが学校のお手伝いのようなことをしていても、「先生たちって普段大変そうだから、ぼくにできることがあれば協力します」ってスタンスでやっていますし、それに共感する仲間がまあまあいて、楽しくやれてますのでそれでいいんだと思います。

 

 

 

運動会の後の片付けでテントをたたんだりするのだって、PTA役員が音頭とってますが、「学校の行事だから学校が最後までやるべきで、PTAの目的は学校の下請けじゃないんだ!」ってこと線引いてやらないなんてことになれば、あまり面白くない状況じゃないですか。

 

 

 

本来の目的なんてボヤッとしたもので良くて、本質は誰かの役に立っているかどうかじゃないでしょうか?もちろんイヤイヤやらせるのは良くないですけどね。

 

 

 

PTAに腹が立つ人は、PTAの本来の目的なんて考えない方が得策

PTAがブラックな学校の保護者は、とにかくPTAに対して疑問に思うことや腹の立つことがいっぱいあるんだと思います。
 
 
しかし、
 
 
 
「本来こうあるべきなのに、そうなっていない!」
 
 

 

この思考はストレスを増幅させる可能性があると思います。本来の目的を考えれば考えるほと、それとかけ離れた現状の悪さがクリアになっていくはずです。

 

 

 

そして、そのクリアになった「悪さ」は個人の力でどうしようもないことがほとんどなんだと思います。PTAを変えることは本当に難しい。

 

 

▼PTAが代わりにくい要因はこちらの記事でまとめています。

反PTAの人が多くても、前例踏襲となってしまうPTAの根本的な問題

 

 

 

大切なことは目の前のストレス削減

なので、あえて変えられないものをクリアにする必要はないのです。他のことを考えることに時間をかけてほうがいいですよ。

 

 

 

とにかくブラックなPTAに出会ってしまった、ストレスから逃れる方法を考える方がいいです。自分からストレスを増やしにいくなんてさむいですよね。

 

 

 

他のことを考えた方がいいんです。

 

 

▼こちらの記事で詳しく書いています。

PTAへの不満が気にならなくなる、たった1つの方法

 

 

 

まとめ:PTAの本来の目的なんてなくていい

PTAの本来の目的なんて、極端に言うとなくてもいいと思います。
 
 
 
ただただ、活動に手を上げて参加する人を増やすことを考えていけば、自ずと面白い活動だけが残っていきますからね。それが理想でしょ。
 
 
 
とはいえ、それはぼくのPTAがかなりホワイトでクリーンな活動をしているから言えることなんだとも思います。
 
 
 
あー、やっぱり世の中のブラックなPTAをなくしていかないと、保護者にストレスがかかって、子育てや他のことに悪い影響が出るんだろうなぁ。
 
 
 
だから、PTAのストレス削減記事をこれからも書いていきたいと思います。
 

 

 

では、今回はこの辺で!

 

 

 

▼こちらの記事も合わせてどうぞ!

 

PTAへの不満が気にならなくなる、たった1つの方法

 

 

 

▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!