550f7ea1.jpg

 

こんばんは。

PTA本部役員歴3年、PTAブロガーのいさおです。

 

 

 

非会員の方のお子さんへ、PTAで購入しているプレゼントなどをお渡ししないということがあるようですね。入学式・卒業式のコサージュや紅白まんじゅうの問題が代表的です。

 

 

 

ぼくとしては、非会員だってそんなにたくさんいるわけじゃないんだったら、全員に配布したらいいんだって単純に思いますが、配布しないPTAにはそれなりの言い分があると思います。

 

 

 

今回は感情的な話は置いておいて、配布しないのが妥当って観点も考えてみたいと思います。

 

 

 

では今日もピーブロ(PTA2.0ブログの略)よろしくお願いします!

 

 

 

非会員への圧力をかけるようならNG

まずは初めにぼくのスタンスを書きます。

 

 

 

ぼくは会員も非会員も、全員に配ったらいいと考えています。

 

 

 

どこの学校もそんなに高額なものを配っているわけではないですよね?非会員が数パーセントいたとしても、そこでPTA会計が負担になるわけじゃないから、会費の観点からは問題ないはずです。

 

 

 

非会員に配ろうとしないPTAは、「非会員になると嫌がらせをします!」ってスタンスで圧力をかけて、会員でいることを強いているように思えます。

 

 

 

それって、メチャちっちゃい話ですよね。

 

 

 

大の大人が集まって何やってんだって感じですよ。今すぐ非会員にもプレゼントを配りましょう!

 

 

 

保護者間の納得があるか

しかし、次に考えたいのは、PTA会員保護者の納得感です。

 

 

 

「なんでPTA会費を払っていない人がプレゼントをもらえているのか?」って保護者が多いようなら、少しややこしくなるんじゃないかなと思っています。

 

 

 

「いや、PTAは学校・子ども全体にサービスを提供するものであり、互助会的なものではないんですよ」って話なんですが、その説明で納得してもらえるかどうかが勝負どころです。

 

 

▼PTAが互助会でない話はこちら

えっ!PTAを互助会だと思ってたの?

 

 

 

ここでつまづくようなら、ぼくがもしそこのPTA役員なら、少し考えてしまいますね。あるべきPTAの話と実際にその場にいる保護者のGAPがあれば、あるべきPTAだけを主張して運営するのは難しいと思いますから。

 

 

 

配布に際して実費負担を求める?

ツイッターで大阪府のHPを紹介しておられる方がおられました。

 

リンクはこちらです。

府民の声と府の考え方 公表(詳細)

 

 

 

ここで注目して欲しいのが「受益者負担」って考え方です。

 

 

「公共財の受益者負担」

 

公共財に対しては、その定義である非排除性あるいは非競合性により、通常は市場の失敗が生じ最適が実現不可とされ、従って受益者負担の適用前提条件外と考えられている。

 

しかし、公共財の受益者に対しても受益者負担を適用する考え方も存在し、ある特定の公共財の建設や改良を行うことにより、特にその利益を受けるもの(受益者)が原則としてその利益に見合った経費を負担することをいう。

 

義務教育や一般道路、公衆衛生など広く一般に行われる行政サービス、公共工事に対し住民の能力に応じて負担する租税による負担とは異なるものである。なお、行政が受益者に負担を求める場合でも租税と同様に法的な根拠が必要とされる。

 

出典:Wikipedia
 

 

 

学校でも教材費や修学旅行のお金は教育の一環でありながら、実費負担する部分がありますよね?

 

 

 

あれですよ、あれ!

 

 

 

給食費も広い意味では受益者負担になると言えそう。

 

 

 

PTAは任意団体だから、行政サービスとは異なりますが、学校内で活動しているってことを考えると、この考え方を参考にするのはアリかなと思います。

 

 

 

実費(あるいは費用の一部)をご負担いただき、非会員の人にも配布物をお渡しするのがベターな運用かと思います。

 

 

 

もちろん、PTAの保護者の現状や受益者負担のことを丁寧に説明することが大切になりますし、最終的にはその負担をするかどうかは非会員に選んでもらうべきでしょう。

 

 

 

まとめ:受益者負担を考えつつ、会員・非会員の納得できる対応を

PTAはそこに何年も継続して存在してきて、地域の特徴やこれまでの運用に影響を受けた感じ方をする保護者がいるわけです。自分が会長になったとしてもゼロベースで進められるものではありません。

 

 

 

なので、そこにいる保護者がどのような考えなら納得できるのか、またそれはどの程度のスピード感でやるべきなのかを考えることがとても大切です。

 

 

 

いきなりベストな方法ができないとしたら、この「受益者負担」って考えを取り入れることでベターな選択ができたらいいなと思います!

 

 

 

現在非会員で差別的な扱いを受けている人は大変悔しい思いもしていると思いますが、この考え方を参考に、PTAの本部役員に掛け合ってみてはどうでしょうか?参考になっていれば嬉しいです。

 

 

 

では、今回はこの辺で!

 

 

 

▼こちらの記事も合わせてどうぞ!

 

そろそろ卒業式シーズン!PTAのコサージュ問題について考える

 

 

 

▼ツイッターではPTA・子育て・働き方についてつぶやいています!