PTA2.0 〜PTA役員・会員・非会員のストレスを下げる、たくさんのアイデア〜

PTA本部役員3年/日本中のPTAにまつわるストレスを減らしたい/こう考えたらうまくいく、こんなアイデア試してみない?というご提案をしています/アラフォー2児の父/僕自身のPTA3年の経験と業務・組織のコンサルタント経験に基づいて様々な情報をお届けします!

PTA2.0  〜PTA役員・会員・非会員のストレスを下げる、たくさんのアイデア〜 イメージ画像
PTA本部役員歴3年
日本中のPTAにまつわるストレスを減らしたい!

2018年08月

こんばんは、PTAブロガーいさおです。今日は仕事でもライティングしてまして、ワードとしては突き刺していけてるけど、どうも基本ができていないようで、文体が安定しないみたいです。まあ、我流ですから!  仕事はそうでもピーブロ(PTAブログの略)は誰にも何にも言わ
『PTA問題の解決に向けた「旗振り役」を求ム!!』の画像

おはようございます。PTAブロガーいさおです。  書きたいことがいっぱい出てきて(というかネタは常にあるのですが)今日もせっせと朝から書いています。仕事もパツパツだけど大丈夫かなー?  でもまあ今日もピーブロ(PTAブログの略)いきます!  全員を満足させる
『真っ当な考え方の人が救われるPTAの方がステキ!』の画像

おはようございます。PTAブロガーいさおです。  前回、PTA問題を3つに分類するという試みをしてみましたところ、やはり「任意加入が周知されないのがネック」だとのご意見をいただきまして、僕もそれについて考えてみたいと思います。  ▼前回の記事はこちら   PTA
『PTAの任意加入が周知されないのはなぜなの?』の画像

こんばんは!PTAブロガーいさおです。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたねー。とろけてしまいそうなな暑さも終わり、甲子園に疑問を感じている時期も終わりそうな予感。  もうすぐ2学期で、また学校では運動会やら遠足やらでやることがいっぱいの時期になりますねー。 
『PTA2.0ブログのテーマを問題別に分けようかな』の画像

どーも、PTAブロガーいさおです。  最近はツイッターで会話することが増え、その中から、ピーブロ(PTAブログの略)ネタをいただいたり、自分の考えが整理できたりするようになり嬉しいです^ ^/  今日はグラフ付きの実用的な解説仕立てにしてみました!いいぞPTAブロガ
『PTA改革(?)を阻んでいるポイントは2つ』の画像

こんばんは。最近アンチが出現し、一流の仲間入りしたPTAブロガーのいさおです。アンチというのはこっちに興味を持っている、(少し自惚れていうと)興味を持たせた!ということになり、僕のライティングも少し力がついてきたのかなー、なんて嬉しい気持ちです。  さあ、
『PTA問題、任意加入で議論するのは「どうやって」実現するか!』の画像

こんばんわ。PTAブロガーのいさおです。ここ数日ブログ書きたいモードなんですけど、そういう時に限って仕事も立て込んでいたりして、なかなかピーブロ(PTAブログの略)の更新ができないです(> <)  今回の2回シリーズは本質に迫る記事なので、前回の記事と合わせて読ん
『入りたくなるPTAにする3つのポイント(後編)』の画像

どーも、PTAブロガーいさおです。暑い日が続きますが、みなさん体調はいかがですか?僕は完全に夏バテ気味です。エアコンが苦手なんですよね、昔から。でも今年の暑さはエアコンがないと死んでしまいそう。外の暑さと中の寒さに体が悲鳴をあげています。  さて今日もピー
『入りたくなるPTAにする3つのポイント(前編)』の画像

↑このページのトップヘ