PTA2.0 〜PTA役員・会員・非会員のストレスを下げる、たくさんのアイデア〜

PTA本部役員3年/日本中のPTAにまつわるストレスを減らしたい/こう考えたらうまくいく、こんなアイデア試してみない?というご提案をしています/アラフォー2児の父/僕自身のPTA3年の経験と業務・組織のコンサルタント経験に基づいて様々な情報をお届けします!

PTA2.0  〜PTA役員・会員・非会員のストレスを下げる、たくさんのアイデア〜 イメージ画像
PTA本部役員歴3年
日本中のPTAにまつわるストレスを減らしたい!

2019年03月

 おはようございます。PTAブロガーいさおです!   LINEやってますか?   LINEは日本で7600万人が利用していて、最もユーザー数の多いSNSです。   PTAでも連絡を取り合う手段としてどこかでLINEを使っているところは多いと思います。もちろんぼくも使ってます。 
『一度トラブると大打撃⁉︎PTAで使うLINEの注意点』の画像

おはようございます。PTAブロガーいさおです!   あいさつやプレゼンは、誰だって緊張しますよね!   あいさつする側になるとわかると思いますが、入学式や卒業式なんて、ホントに3日前ぐらいから胃が痛くなります。   ある程度あいさつ慣れしてるぼくでさえこう
『PTA会長挨拶で、緊張しない3つのコツ』の画像

おはようございます。PTAブロガーのいさおです!PTA非会員に記念品を配るかどうか?いや、配ったらいいじゃないですか!面倒でしょ、いちいちその人だけ分けてたら。と、ぼくはこんなスタンスですが、会員・非会員それぞれの言い分もあると思うので、今回は記念品問題につ
『PTA非加入世帯にも記念品を配ろう!』の画像

 こんばんは。PTAブロガー兼アップデーターのいさおです!   いつもピーブロ(PTA2.0ブログの略)読んでいただきありがとうございます!   昨日投稿した記事に「男性がPTA会長をすると、溜まっていた有給がなくなると聞きます」ってコメントをいただき、それについ
『有給休暇使い切らないとできないPTA会長職ってどうよ?』の画像

 おはようございます!PTAブロガー兼アップデーターのいさおです!   最近子どもと図書館に行くようになりました。僕自身が子どもの時にはあまり本を読まなかったし、図書館も行った記憶がなかったです。利用してみると、親子でいろんな情報に触れることができ、しかも
『PTA役員をやらない人を「ズルい」と思う人の心理とは?』の画像

 こんばんは!PTAブロガー兼アップデーターのいさおです。   つい先日のことですが、僕がブログで目標としていた1日100PV(30日間で3000ビュー)を達成しました!   いつもお読みいただいている方初めてお読みいただく方本当にありがとうございます!   さて今日
『あなたも書いてみよう!PTAのブログを毎日100人にお届けする方法』の画像

おはようございます!PTAブロガー兼アップデーターのいさおです。  昨日投稿した挨拶の記事について、コメントやいいね!ありがとうございました^^いつも励みにになります。 ▼昨日の記事はこちら    高校だともう卒業式が終わっているところもあるんですね。みなさ
『PTA会長の挨拶で失敗する人・成功する人』の画像

 おはようございます。PTAブロガー兼アップデータのいさおでーす!   最近暖かくなってきましたね。嬉しい^^/   さて、今日は入学式や卒業式などのPTA会長の挨拶について考えてみたいと思います。と言っても、もうキャッチ画像でお判りと思いますが結論は「いらない
『卒業式にPTA会長の挨拶なんて必要?』の画像

↑このページのトップヘ