こんばんは。最近アンチが出現し、一流の仲間入りしたPTAブロガーのいさおです。アンチというのはこっちに興味を持っている、(少し自惚れていうと)興味を持たせた!ということになり、僕のライティングも少し力がついてきたのかなー、なんて嬉しい気持ちです。 さあ、
PTA(任意加入)
PTA退会したらひどい仕打ちをされた?ホンマでっか!?
こんばんは。PTAブロガーいさおです。 大雨で各地で大変な被害が出てますね。学校が水に浸かっている映像なんかも見ましたが、まずは安全第一。それから、水が引いて学校が再開されてまたみんなで元気に遊んだり学んだりできるといいですね。 さて、今日は僕があまり
現役員の方へ、 PTA退会・非加入の申し出への対応の決め手はこれだ!
こんばんは、PTAブロガー2ヶ月目に入ったいさおです。 私のPTAでは退会や非加入がなかったので、特に問題にならなかったのですが、ツイッターでは結構話題となっているので、そのことについて僕なりに考えてみました。 前提は任意加入まずは前提のおさらい。PTAは任
PTA行事など「強制参加はやめて、任意参加で毎回募集」にしたらどうなるか?
おはようございます。PTAブロガーいさおです。GWいかがお過ごしですか?行楽地は人・人・人ですが、やっぱり長期休暇はワクワクして良いですねー。 さて、僕はブログのネタはツイッターでの話題から取ってくることが多いのですが、今回はとあるツイートからPTAアップデ
手段が目的化!?何のための「PTA全員強制加入」
"全員加入"がいつしか目的化全員加入を原則としているPTAが陥りがち落とし穴は、それそのものが目的化することです。過去から全員加入だったので、自分の代で全員加入が崩れたとなったら責任重大ですものね。 当然加入しない人がいると大問題で、みんなで「なんとか全員に
ご安心を!PTAは任意加入で全く問題なし
PTA任意加入にまだ議論の余地あるの? いきなり日本一のPTAブロガーになりましたが、勉強不足なところがあるので今日は#PTAでエゴサーチ。なんでもワイドショーでPTA取り上げられたようで、なんとも注目されていて嬉しいです。 PTAは任意加入なのに・・・ということ